暗い夜道はできるだけ歩かないようにする
襲われることを防ぐ方法として、一番効力の高いものがあります。それは、そもそも危険な場所に近づかないことです。当たり前の話ですが、これは身を護る上で大前提であると言えるでしょう。
では、避けておくべき危険な場所の一つとして、暗い夜道などが挙げられます。周囲に明かりが無ければ、危険な人が潜んでいる可能性が否めません。それに、襲われたとしても助けを呼ぶことも難しくなります。
自宅の立地などの事情で、暗い場所を通らなければならない場合もあると思います。そのような時は、自ら目立つ明かりを持つなどして、人為的に明るい環境を作り出しましょう。
治安が悪いと言われている場所には近づかない
たとえ狭い地域であったとしても、治安が悪い場所があることも多いです。そのような場所にも近づくのは避けるようにしてください。
治安の悪い地域は、人づてに聞こえてくることもありますし、事件が起るなどしてローカルニュースなどで情報を得ることもあります。そのような情報を頼りに、必要が無ければ近づかない意識が大切です。
また、深夜の繁華街などは、お酒に酔ってしまった人が絡んでくる形で襲われるケースもあります。少しでも危険な香りがする場所であれば距離を取ること、それが結果として自分の身を護ることに繋がります。
襲われた時は声を出して犯人を追い払おう
声を出すことは威嚇行為になる
動物が危険な目に晒された時に、まず取る行動は「吠える」ことです。これは人間にも当てはめることができます。なぜならば、動物が吠えるのと同じように、大声を出すことによって襲ってきた相手を威嚇することができるからです。
危険を感じた時に出す声は、とにかく大きいものであれば何でも良いです。その声の大きさによって犯人を威嚇できれば、驚いて退散してくれる可能性があります。
また、直接的な攻撃よりも、声という音での攻撃の方が自分も相手もダメージを食らうことがありません。
そのような点でも、声を出すことは効率的な護身術になります。
護身術は、気持ちや心構えもとても大切です。
助けを呼ぶことにも繋がる
大声を出すことは、相手を驚かせたり威嚇したりといった効果だけではありません。声を出すことで周囲の人に危険を知らせることができます。そして、助けを呼ぶことにも繋がるのです。
犯人は人が来ることを恐れる傾向があります。これは犯罪をしたという証拠が残ることを嫌がったり、助けが来ると自分が負けてしまうことを想定したりするからです。このような点から、大声を出して誰でも良いので人を集めるようなアピール行為をしてください。
たとえ人気のない状況でも、声を出す行為によって助けが来る可能性を上げられます。その可能性を犯人は恐れますので、大声を出すことはとても大切です。
攻撃をするならココを狙うべき!大ダメージを与えられる体の部位
みぞおち(鳩尾)
「みぞおち」は胸の下と体の中心軸が交わる場所の辺りにある窪みが、みぞおちになります。この部位を打撃することによって、相手を一撃で倒せることがあります。
みぞおちが大ダメージを与えられるのは、そこに交感神経が密集しているからです。そのため、神経系に直接攻撃できます。また、その衝撃によって呼吸に使われている横隔膜を一時的に止めることもあります。
この部位への攻撃は、格闘技でも重要視されています。ぜひ覚えておきましょう。
こめかみ
もう一つご紹介する、大ダメージを与えられる体の部位は「こめかみ」です。こめかみは顔の左右、目と耳の中間地点にある急所です。左右の顔に手を当てて、物を噛む動作をしてください。その際に動く部位がこめかみになります。
こめかみを攻撃する際は、両手の拳でこめかみを勢い良く挟むように意識してください。そうすることで、効率良くダメージを与えることができます。
この部位は、脳に刺激を与える上で効果的なポイントです。そのため、こめかみを攻撃することで相手に脳震盪を起こせる可能性があります。
まとめ
自分の身を護るためには、まず危険な場所に近づくのをやめましょう。しかし、気をつけていても襲われた場合は、まず大声を出し、次の選択肢として自己防衛の攻撃をしてください。
このような点を知識として得ておくだけでも、万が一の時に役に立ちます。ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、突然襲われるのは、何も人間からだけではありません。